大学〜一般レベル

controvert

/ˈkɑːntrəˌvɜːrt/
【そらす】
一般法律
語源
ラテン語の動詞 controvererecontra 「反対して」 + vertere 「向ける、回す」)の過去分詞 controversus 「争点となっている」に関連する。

ある主張や意見に対して「反対の方向に向ける」ように、「論争する」「反論する」「否定する」ことを意味する、やや硬い言葉である。
語源のつながり
例文
  • The lawyer's goal was to controvert the key points of the witness's testimony during the cross-examination.(弁護士の目標は、反対尋問中に証人の証言の要点を論破することであった。)
語幹

contro- 【反対に、対抗して】

ラテン語の接頭辞 contra- の異形。

  • controversy - 論争

    contro-(反対) + verse(向ける) + -y。

  • contradict - 矛盾する

    contra-(反対) + dict(言う)。

  • contravene - 違反する

    contra-(反対) + vene(来る)。

vert 【向ける、回る】

ラテン語 vertere (向ける、回る) に由来する語幹。

  • convert - 転換する

    con-(共に) + vert(向ける)。

  • invert - 逆にする

    in-(中に) + vert(向ける)。

  • revert - 元に戻る

    re-(後ろに) + vert(向ける)。

  • divert - そらす

    di-(離れて) + vert(向ける)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random