大学〜一般レベル
consummation
/ˌkɑːnsəˈmeɪʃn/
【関係】
語源
ラテン語の consummare (合計する、完成させる、頂点に達する) が由来である。
これは con- (完全に) + summare (合計する、ラテン語 summa 合計、頂点 < summus 最高の、一番上の) + -ation (こと、状態)。
元々は「完全に合計し終えること」を意味し、そこから物事が最終段階に達して「完成」することや、努力が実って目的が「成就」することを指すようになった。また、ある状態の「極致」や「頂点」という意味でも使われる。結婚における初夜を指す婉曲的な表現としても用いられる。
これは con- (完全に) + summare (合計する、ラテン語 summa 合計、頂点 < summus 最高の、一番上の) + -ation (こと、状態)。
元々は「完全に合計し終えること」を意味し、そこから物事が最終段階に達して「完成」することや、努力が実って目的が「成就」することを指すようになった。また、ある状態の「極致」や「頂点」という意味でも使われる。結婚における初夜を指す婉曲的な表現としても用いられる。
語源のつながり
例文
- The successful moon landing was the consummation of a decade of intense research and incredible technological development.(月面着陸の成功は、10年にわたる集中的な研究と驚くべき技術開発の完成であった。)
語幹
con- 【共に、一緒に、完全に】
ラテン語由来の接頭辞。ここでは強調。
summ 【合計、最高点】
ラテン語「summa」(合計、主要点、頂点)、その元の「summus」(最高の) に由来する語幹。
-ation 【行為、過程、結果】
ラテン語由来の接尾辞。名詞を作り、行為や状態を示す。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |