高校レベル

intense

/ɪnˈtens/
激しい、強烈な
物理学, 心理学

語源

ラテン語の intensus (引き伸ばされた、張られた、激しい)、動詞 intendere (伸ばす、張る、努力する) の過去分詞形がフランス語を経て入ったもの。

元々は弦などが「強く張られた」状態。そこから、感情、感覚、活動などが非常に強い「激しい」「強烈な」様子や、人が非常に「熱心な」「情熱的な」様子を表す。tension (緊張) と関連がある。

語源のつながり

例文

  • The soccer team faced intense pressure from their opponents in the final minutes.(サッカーチームは、試合の最終盤に相手からの激しいプレッシャーに直面した。)

語幹

in- 【〜の方へ、上に】

ラテン語の接頭辞。

  • intend - 意図する

    in-(〜へ) + tend(伸ばす)。

  • include - 含む

    in-(中に) + cludere(閉じる)。

  • invade - 侵略する

    in-(中に) + vadere(行く)。

tens 【伸ばす、張る】

ラテン語 tendere (伸ばす、張る) の過去分詞幹 tens- に由来。tend, tent も同根。

  • tension - 緊張、張力

    ラテン語 tensio。tendere の過去分詞 tensus から。

  • extend - 延長する、伸ばす

    ラテン語 extendere。ex-(外へ) + tendere(伸ばす)。

  • pretend - 〜のふりをする

    ラテン語 praetendere。prae-(前に) + tendere(伸ばす)。言い訳として前に差し出す。

  • attend - 出席する、注意を払う

    ラテン語 attendere。ad-(〜へ) + tendere(伸ばす)。注意を向ける。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
20002
Random