大学〜一般レベル
comptroller
/kənˈtroʊlər/
【歌手】
語源
名詞。controller (管理者、制御装置) の古い異形綴りである。
controller は中英語の countreroller (帳簿を照合する人 < countreroule 対照簿) が由来。
綴りが comp- となったのは、フランス語の compte やラテン語の computare (計算する) との混同によるものと考えられる。
主に政府機関や大企業などで、会計や支出を監査・管理する役職「会計監査官」を指す。
controller は中英語の countreroller (帳簿を照合する人 < countreroule 対照簿) が由来。
綴りが comp- となったのは、フランス語の compte やラテン語の computare (計算する) との混同によるものと考えられる。
主に政府機関や大企業などで、会計や支出を監査・管理する役職「会計監査官」を指す。
語源のつながり
例文
- The state comptroller is responsible for overseeing the government's finances and ensuring public funds are spent properly.(州の会計監査官は、政府の財政を監督し、公的資金が適切に使われることを保証する責任がある。)
語幹
con- 【共に、完全に、強意】
ラテン語「cum」(共に) に由来する接頭辞。
-
control - 制御する、支配
contra-(反対に) + rotulus(巻物=記録) → 記録と照合して制御する。
-
connect - 接続する
con-(共に) + nect(結ぶ)。
-
contact - 接触、連絡
con-(共に) + tact(触れる)。
-
controller - 管理者、制御装置
control + -er。
trol 【巻く、転がす、制御する】
ラテン語「rotulus」(小さな車輪、巻物) が古フランス語を経て control になった際の語幹。roll と同源。
-
control - 制御する、支配
contra-(反対に) + rotulus(巻物=記録) → 記録と照合して制御する。
-
controller - 管理者、制御装置
control + -er。
-
patrol - 巡回する、パトロール
フランス語 patrouiller (泥の中を歩き回る) から。語源は異なるが、形が似ている。
-
roll - 転がる、巻く
ラテン語 rotula (小さな車輪) から。(trolと同源)
-er 【〜する人、〜するもの】
動作主や特定の職業を示す名詞を作る接尾辞。
-
controller - 管理者、制御装置
control + -er。
-
teacher - 教師
teach(教える) + -er(人)。
-
worker - 労働者
work(働く) + -er(人)。
-
singer - 歌手
sing(歌う) + -er(人)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |