専門レベル
circumcision
/ˌsɜːrkəmˈsɪʒn/
【意見】
語源
ラテン語の circumcisio が由来である。
これは動詞 circumcidere (周りを切る) の過去分詞 circumcisus + -io (行為)。
circumcidere は circum- (周りを、ぐるりと) + caedere (切る) に分解できる。
文字通り「周りを切り取ること」を意味し、特に男性器の包皮を環状に切除する「割礼」を指す。宗教的儀式または衛生上の理由で行われる。concise (簡潔な - 切り詰められた) や decide (決定する - 切り離す) と関連がある。
これは動詞 circumcidere (周りを切る) の過去分詞 circumcisus + -io (行為)。
circumcidere は circum- (周りを、ぐるりと) + caedere (切る) に分解できる。
文字通り「周りを切り取ること」を意味し、特に男性器の包皮を環状に切除する「割礼」を指す。宗教的儀式または衛生上の理由で行われる。concise (簡潔な - 切り詰められた) や decide (決定する - 切り離す) と関連がある。
語源のつながり
例文
- In some cultures, circumcision is a common religious or traditional rite for boys.(一部の文化では、割礼は少年に対する一般的な宗教的または伝統的な儀式である。)
語幹
circum- 【周りに、周囲に】
ラテン語の接頭辞 circus (円、周り) に由来。「周りに」「周囲に」の意味。
-
circumstance - 状況、事情
circum-(周りに) + stance(立つこと)。周りに立っているもの。
-
circumnavigate - 周航する
circum-(周りを) + navigate(航行する)。
-
circumscribe - 境界線を引く、制限する
circum-(周りに) + scribe(書く)。周りに線を描く。
cis 【切る】
ラテン語 caedere (切る) の語幹。接頭辞が付くと -cis- や -cide になることが多い。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |