大学〜一般レベル

assertion

/əˈsɜrʃən/
【決定】
一般法律
語源
ラテン語の assertio (解放の主張、断言) が由来 (→ assert 参照)。
assert(us) (asserere の過去分詞) + -io (行為・状態)。

証拠の有無に関わらず、何かを事実として強く「主張すること」や、その「主張」の内容を指す。
語源のつながり
例文
  • Her bold assertion was met with skepticism from the rest of the group.(彼女の大胆な主張は、グループの他のメンバーから懐疑的な目で見られた。)
語幹

as- 【〜へ、〜に】

ラテン語の接頭辞 ad- の異形。

  • assume - 仮定する、引き受ける

    as-(〜へ) + sume(取る)。

  • assemble - 集める、組み立てる

    as-(〜へ) + semble(一緒に)。

  • assign - 割り当てる

    as-(〜へ) + sign(印をつける)。

sert 【結びつける、列にする、置く】

ラテン語 serere (結びつける、列にする) に由来する語幹。

  • insert - 挿入する

    in-(中に) + sert(置く)。

  • desert - 見捨てる、砂漠

    de-(離れて) + sert(結びつける)。

  • exert - (力などを)出す、働かせる

    ex-(外へ) + sert(置く、出す)。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞 (-io)。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • collection - 収集

    collect(集める) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決める)の語幹 decid- + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random