高校レベル

apparently

/əˈpærəntli/
【幸せに】
一般
語源
形容詞 apparent (明白な、見たところの) + 副詞を作る接尾辞 -ly から成る。「見たところでは」「(確証はないが)どうやら〜らしい」という意味で使われることが多い。「明白に」という意味もあるが、前者の用法がより一般的。
語源のつながり
例文
  • The missing documents were apparently destroyed in the fire, but some employees suspected deliberate tampering.(行方不明の文書は見たところ火事で破壊されたが、一部の従業員は意図的な改ざんを疑った。)
  • The magician made the rabbit appear suddenly from an apparently empty hat, delighting the amazed children.(マジシャンは見た目は空のハットから突然ウサギを出現させ、驚いた子供たちを喜ばせた。)
語幹

ap- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞「ad-」が p の前で「ap-」に変化した形。

  • appear - 現れる

    ap-(〜へ) + par(見える)。

  • approach - 近づく

    ap-(〜へ) + propius(近い)。

  • appoint - 任命する

    ap-(〜へ) + point(指す)。

  • apparition - 幽霊、出現

    ap-(〜へ) + par(見える) + -ition(こと)。

par 【見える、現れる】

ラテン語「parere」(現れる、見える) に由来する語幹。

  • appear - 現れる

    ap-(〜へ) + par(見える)。

  • transparent - 透明な

    trans-(通して) + par(見える) + -ent(状態)。

  • disappear - 消える

    dis-(否定) + appear(現れる)。

  • apparition - 幽霊、出現

    ap-(〜へ) + par(見える) + -ition(こと)。

-ent 【〜の状態にある、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • appear - 現れる

    ap-(〜へ) + par(見える)。

  • transparent - 透明な

    trans-(通して) + par(見える) + -ent(状態)。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent(状態)。

  • evident - 明白な

    e-(外へ) + vid(見る) + -ent(状態)。

  • frequent - 頻繁な

    ラテン語 frequens (頻繁な)。

-ly 【〜のように、〜の状態で】

副詞を作る接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 3
Random