高校レベル

transparent

/trænsˈpɛrənt/
透明な、見え透いた
物理学, 一般

語源

ラテン語の transparens (透けて見える)、動詞 transparere (透けて見える) の現在分詞形 < trans- (通して) + parere (現れる、見える)。

向こう側が「透けて見える」状態、「透明な」。比喩的に、意図などが「見え透いた」、あるいは説明などが「分かりやすい」。

語源のつながり

例文

  • The transparent glass walls of the modern office building create an open, collaborative work environment for employees.(現代オフィスビルの透明なガラス壁は従業員にとってオープンで協力的な職場環境を作り出す。)

語幹

trans 【通して、越えて】

ラテン語の接頭辞。

  • transfer - 移す

    trans(越えて) + fer(運ぶ)。

  • transmit - 送る

    trans(越えて) + mit(送る)。

  • transform - 変形させる

    trans(越えて) + form(形作る)。

par 【現れる、見える】

ラテン語「parere」(現れる、見える) に由来する語幹。

  • appear - 現れる

    ap-(〜へ = ad-) + par(現れる)。

  • apparent - 明白な、見たところの

    ap-(〜へ) + par(現れる) + -ent。

  • disappear - 消える

    dis-(否定) + appear(現れる)。

-ent 【〜の状態の】

形容詞を作る接尾辞。ラテン語の現在分詞語尾 -ens, -entis から。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

  • evident - 明白な

    e-(外へ) + vid(見る) + -ent。

  • patient - 忍耐強い、患者

    pati(苦しむ、耐える) + -ent。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
02001
Random