専門レベル

antineoplastic

/ˌæntɪnioʊˈplæstɪk/
【水生の】
医学
語源
anti- (反対、対抗) + neoplastic (新生物の、腫瘍の) から成る。
neoplasticneoplasm (新生物、腫瘍) + -tic (〜の性質を持つ)。neoplasmneo- (新しい < ギリシャ語 neos) + plasma (形成されたもの < ギリシャ語 plassein 形作る)。

異常な細胞増殖である「新生物」(=腫瘍)の成長を「抑制する」性質を持つこと、またはそのような薬剤(抗腫瘍薬、抗がん剤)を指す。
語源のつながり
例文
  • Oncologists carefully monitor patients receiving antineoplastic drugs because these powerful medications can cause serious side effects.(腫瘍専門医は抗腫瘍薬を受けている患者を注意深く監視する。これらの強力な薬物は深刻な副作用を引き起こす可能性があるからだ。)
語幹

anti- 【反対、対抗】

ギリシャ語「anti」(反対して、対抗して) に由来する接頭辞。

  • antibiotic - 抗生物質

    anti-(反対) + bio(生命) + -tic(の)。

  • antidote - 解毒剤

    anti-(反対) + dot(与える)。

  • antipathy - 反感

    anti-(反対) + path(感情) + -y(状態)。

neo 【新しい】

ギリシャ語「neos」(新しい) に由来する語幹。

  • neolithic - 新石器時代の

    neo(新しい) + lith(石) + -ic(の)。

  • neologism - 新語

    neo(新しい) + log(言葉) + -ism(主義、語)。

  • neonatal - 新生児の

    neo(新しい) + natal(誕生の)。

plas 【形成する、形作る】

ギリシャ語「plassein」(形作る) に由来する語幹。

  • plastic - プラスチック、形成しやすい

    plas(形成する) + -tic(の)。形作ることができる。

  • plasma - 血漿、プラズマ

    ギリシャ語 plasma (形成されたもの)。

  • cytoplasm - 細胞質

    cyto(細胞) + plasm(形成されたもの)。

-tic 【〜に関する、〜の性質を持つ】

形容詞または名詞を作る接尾辞。

  • plastic - プラスチック、形成しやすい

    plas(形成する) + -tic(の)。形作ることができる。

  • symbiotic - 共生の

    sym-(共に) + bio(生命) + -tic(の)。

  • neurotic - 神経症の

    neuro(神経) + -tic(の)。

  • aquatic - 水生の

    aqua(水) + -tic(の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random