中学レベル
antarctic
/æntˈɑrktɪk/
【詩的な】
語源
ギリシャ語の antarktikos (南極の) が由来である。
これは anti- (反対の、対抗する) + arktikos (北の) から成る。
arktikos は arktos (熊) に由来し、これは北の空に見える「おおぐま座」や「こぐま座」(北斗七星を含む) を指していたため、「北」の意味を持つようになった。
したがって、「北 (arktikos) の反対 (anti-)」というのが文字通りの意味である。
これは anti- (反対の、対抗する) + arktikos (北の) から成る。
arktikos は arktos (熊) に由来し、これは北の空に見える「おおぐま座」や「こぐま座」(北斗七星を含む) を指していたため、「北」の意味を持つようになった。
したがって、「北 (arktikos) の反対 (anti-)」というのが文字通りの意味である。
語源のつながり
例文
- The Antarctic continent is the coldest, driest, and windiest place on Earth, covered almost entirely by a vast ice sheet.(南極大陸は、地球上で最も寒く、乾燥し、風の強い場所であり、ほぼ全体が広大な氷床で覆われている。)
- Scientists aboard the icebreaker monitored seismic sensors while carving a navigable path through the thick Antarctic sea ice.(氷海を切り開く砕氷船に乗り込み、科学者たちは地震計を観測した。)
- The massive iceberg broke away from the Antarctic ice shelf, drifting slowly northward through increasingly warmer ocean currents.(巨大な氷山は南極の氷棚から分離し、次第に暖かくなる海流を通って北へとゆっくり漂流した。)
- A massive iceberg, larger than the city itself, broke away from the Antarctic ice shelf and drifted into the ocean.(都市そのものよりも大きな巨大な氷山が南極の棚氷から分離し、海へと漂流していった。)
語幹
ant- 【反対】
母音の前で使われる、ギリシャ語の接頭辞 anti-。
-
Antarctica - 南極大陸
Antarctic + -a (地名語尾)。
-
antagonist - 敵対者
ant-(反対) + agon(闘う人) + -ist。
-
antonym - 反意語
ant-(反対) + onym(名前)。
-
antibody - 抗体
anti-(反対) + body(体)。
arct 【熊、北】
ギリシャ語 arktos (熊、北斗七星、北) に由来する語幹。
-
Antarctica - 南極大陸
Antarctic + -a (地名語尾)。
-
Arctic - 北極(の)
ギリシャ語 arktikos から。
-
Ursa Major - おおぐま座
ラテン語で「大きな熊」。arktos のラテン語形が Ursa。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |