大学〜一般レベル
antagonize
/ænˈtæɡəˌnaɪz/
【専門にする】
語源
ギリシャ語の antagōnizesthai (〜と競争する、〜に敵対する) に由来する (→ antagonist 参照)。
ant(i)- (反対に) + agon (戦う) + -ize (動詞化)。
「(人を)反対の立場に立たせる」ことから、「敵に回す」「(人の)反感を買う」という意味で使われる。
ant(i)- (反対に) + agon (戦う) + -ize (動詞化)。
「(人を)反対の立場に立たせる」ことから、「敵に回す」「(人の)反感を買う」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹
ant- 【反対の、対抗する】
ギリシャ語の接頭辞 anti- (反対の)。母音の前で ant- になる。
-
antacid - 制酸剤
ant(反対) + acid(酸)。
-
Antarctic - 南極
ant(反対) + Arctic(北極)。
-
antibiotic - 抗生物質
anti(反対) + bio(生命) + -tic。
agon 【闘争、競争、苦闘】
ギリシャ語 agon (集会、競争、闘争) に由来する語幹。
-
agony - 苦悩
agon(苦闘) + -y。
-
protagonist - 主人公
prot(最初の) + agon(競う人) + -ist。
-
antagonist - 敵対者
ant(反対) + agon(競う人) + -ist。
-ize 【〜化する】
動詞を作る接尾辞。
-
organize - 組織する
organ(器官、組織) + -ize。
-
realize - 実現する、理解する
real(現実の) + -ize。
-
specialize - 専門にする
special(特別な) + -ize。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |