中学レベル

northward

/ˈnɔːrθwərd/
【後方へ】
地理学一般
語源
名詞・形容詞・副詞の north (北、北の、北へ) に、「〜の方向へ」という意味の接尾辞 -ward が付いた形である。
north は古英語の norþ に由来するゲルマン語系の言葉である。
-ward は古英語の -weard (〜に向かう) に由来する。

「北の方向へ」という移動や方向を示す副詞、または「北方への」という形容詞として使われる。
語源のつながり
例文
  • The birds began their annual migration northward as spring approached.(春が近づくにつれて、鳥たちは毎年恒例の北方への渡りを始めた。)
  • The massive iceberg broke away from the Antarctic ice shelf, drifting slowly northward through increasingly warmer ocean currents.(巨大な氷山は南極の氷棚から分離し、次第に暖かくなる海流を通って北へとゆっくり漂流した。)
語幹

-ward 【〜の方向へ】

古英語 -weard に由来する接尾辞。方向を示す。

  • toward - 〜の方へ

    to(〜へ) + -ward(方向)。

  • forward - 前方へ

    fore(前) + -ward(方向)。

  • backward - 後方へ

    back(後ろ) + -ward(方向)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random