大学〜一般レベル

annex

/ˈæneks/
【連結、関係】
一般政治
語源
ラテン語の動詞 annectere 「(〜に)結びつける、付け加える」の過去分詞 annexus が由来である。
これは ad- 「〜へ、加えて」と nectere 「結ぶ、つなぐ」から成る。

国や領土などを自国に「結びつけて」取り込む、「併合する」という動詞。名詞としては、主たる建物に「付け加えられた」建物「別館」「付属物」。
語源のつながり
例文
  • The library plans to build a new annex to house its growing collection of rare books and historical manuscripts.(図書館は、増え続ける貴重書や歴史的な写本のコレクションを収容するために、新しい別館を建設する計画だ。)
語幹

an- 【〜へ】

ラテン語 ad- が n の前で変化した形。

  • announce - 発表する

    ad-(〜へ) + nuntiare(告げる)。

  • annul - 無効にする

    ad-(〜へ) + nullum(無)。

nex 【結ぶ】

ラテン語 nectere(結ぶ) の過去分詞語幹 nex- に由来。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nectere(結ぶ)。

  • nexus - 連結、関係

    ラテン語 nexus(結びつき) < nectere。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 0 0
Random