中学レベル
advice
/ædˈvaɪs/
【助言、忠告】
語源
古フランス語の avis が由来で、「意見、考え」を意味する。
これはラテン語の句 ad visum 「見たところでは、意見では」(ad 「〜へ」 + visum 「見ること、視覚」 ← videre 「見る」)から来ていると考えられている。
相手のためになる「意見」や「考え」、「助言」「忠告」を指す。動詞は advise。
これはラテン語の句 ad visum 「見たところでは、意見では」(ad 「〜へ」 + visum 「見ること、視覚」 ← videre 「見る」)から来ていると考えられている。
相手のためになる「意見」や「考え」、「助言」「忠告」を指す。動詞は advise。
語源のつながり
例文
- My grandmother’s advice to always read the fine print before signing any contract proved invaluable in my legal career.(祖母の「契約書に署名する前に必ず細則を読むように」という助言は、私の法律キャリアで非常に役立った。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
43 | 7 | 12 | 1 | 22 |