大学〜一般レベル
advent
/ˈædvent/
【招集する】
語源
ラテン語の adventus (到着、到来) が由来である。これは動詞 advenire (到着する、到来する) から派生した名詞である。
advenire は ad- (〜へ、〜に) + venire (来る) に分解できる。
文字通り「〜へ来ること」を意味し、重要な人物や出来事の「到来」「出現」を指す。キリスト教では、キリストの降誕を待ち望む期間である「降臨節」も意味する。event (出来事) や prevent (防ぐ) と関連がある。
advenire は ad- (〜へ、〜に) + venire (来る) に分解できる。
文字通り「〜へ来ること」を意味し、重要な人物や出来事の「到来」「出現」を指す。キリスト教では、キリストの降誕を待ち望む期間である「降臨節」も意味する。event (出来事) や prevent (防ぐ) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The advent of high-speed internet revolutionized communication, enabling real-time video calls and instant access to information globally.(高速インターネットの到来はコミュニケーションを革命的に変え、リアルタイムのビデオ通話や世界中の情報への即時アクセスを可能にした。)
- With the advent of smartphones, having instant access to the internet has become a completely commonplace part of life.(スマートフォンの出現により、インターネットへの即時アクセスは、生活の全くありふれた一部となった。)
語幹
ad- 【〜へ】
ラテン語の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |