中学レベル

weaver

/ˈwiːvər/
【歌手】
歴史技術
語源
動詞 weave 「織る」(古英語 wefan)に、行為者を示す接尾辞 -er を付けたものである。

糸を使って布を「織る」人、「織り手」「機織り職人」を指す。
語源のつながり
例文
  • The skilled weaver used a traditional loom to create a beautiful and intricate tapestry with vibrant, colorful threads.(熟練した織り手は、伝統的な織機を使い、鮮やかでカラフルな糸で美しく複雑なタペストリーを作り上げた。)
語幹

weav 【織る】

古英語「wefan」(織る)に由来するゲルマン語源の語幹。

  • weave - 織る

    古英語「wefan」から。

  • web - クモの巣、ウェブ

    古英語「webb」(織られたもの)。weaveと同源。

  • woof - (織物の)横糸

    古英語「owef」。weaveと同源。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や特定の職業を示す名詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random