中学レベル

sweater

【話者、スピーカー】
衣服
語源
動詞 sweat 「汗をかく」(古英語 swǣtan)に、行為者や道具を示す接尾辞 -er を付けた言葉である。

元々は運動選手などが「汗をかく」ために着た厚手の運動着を指したが、現在では編み物の上着全般、「セーター」を指す。
語源のつながり
例文
  • She wore a warm, cozy sweater because the weather was getting cold outside.(外が寒くなってきたので、彼女は暖かくて着心地の良いセーターを着ていた。)
  • She wore a beautiful handmade sweater knitted by her loving grandmother.(彼女は、愛情深い祖母が編んだ美しい手作りのセーターを着ていた。)
  • She wore a thick woolen sweater to keep warm during the long, cold walk home in the winter snow.(彼女は、冬の雪の中、長い寒い帰り道で暖かく保つために、厚い羊毛のセーターを着ていた。)
語幹

sweat 【汗、汗をかく】

ゲルマン祖語 swait- に由来する語幹。

  • sweaty - 汗まみれの

    sweat(汗) + -y。

-er 【〜するもの、〜する人】

動作主や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • speaker - 話者、スピーカー

    speak(話す) + -er(人、もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random