中学レベル

walled

/wɔːld/
【角のある】
建築一般
語源
wall 「壁」(ラテン語 vallum 「城壁、柵」)に、性質を持つことを示す接尾辞 -ed を付けた形容詞である。

「壁がある」、あるいは「壁で囲まれた」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • The ancient walled city, with its high ramparts and watchtowers, was designed to withstand any potential siege or attack.(高い城壁と監視塔を持つその古代の壁に囲まれた都市は、あらゆる潜在的な包囲や攻撃に耐えるように設計されていた。)
語幹

wall 【壁】

ラテン語 vallum(城壁) がゲルマン語経由で古英語 weall になったもの。

  • wallpaper - 壁紙

    wall(壁) + paper(紙)。

  • seawall - 防波堤

    sea(海) + wall(壁)。

  • stonewall - 石壁、議事妨害する

    stone(石) + wall(壁)。

-ed 【〜を持つ、〜された】

形容詞や過去分詞を作る接尾辞。

  • wooded - 木の茂った

    wood(木) + -ed。

  • talented - 才能のある

    talent(才能) + -ed。

  • horned - 角のある

    horn(角) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
9 2 1 2 4
Random