専門レベル
vasodilation
/ˌveɪzoʊˌdaɪˈleɪʃən/
【視力、未来像】
語源
vaso- (血管) + dilation (拡張、広がり、ラテン語 dilatatio < dilatare「広げる」)。
「血管」が「拡張」して太くなる生理現象。
「血管」が「拡張」して太くなる生理現象。
語源のつながり
例文
語幹
vaso 【血管、管】
ラテン語 vas (容器、管) に由来する語幹。
-
vasoconstriction - 血管収縮
vaso(血管) + constriction(収縮)。
-
vasospasm - 血管攣縮
vaso(血管) + spasm(痙攣)。
-
vasomotor - 血管運動性の
vaso(血管) + motor(動かすもの)。
dilat 【広げる】
ラテン語 dilatare (広げる) に由来する語幹。
-
dilate - 広げる、拡張する
ラテン語 dilatare から。
-
dilatation - 拡張
dilate(広げる) + -ation(こと)。
-
dilator - 拡張器、拡張筋
dilate(広げる) + -or(するもの)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |