中学レベル
unhelpful
/ʌnˈhɛlpfəl/
【強力な】
語源
否定の接頭辞 un- と、helpful (「助けになる、役に立つ」) が組み合わさった言葉である。
Helpful は help (助ける) + -ful (〜に満ちた)。
文字通り「助けにならない」ことを意味し、「役に立たない」さまや、人に対して「不親切な」さまを表す。
Helpful は help (助ける) + -ful (〜に満ちた)。
文字通り「助けにならない」ことを意味し、「役に立たない」さまや、人に対して「不親切な」さまを表す。
語源のつながり
例文
- The unhelpful customer service representative provided no useful information about the problem.(役に立たないカスタマーサービス担当者は問題について有用な情報を何も提供しなかった。)
語幹
un- 【不、無、非】
否定や反対を示す接頭辞。
help 【助ける、助け】
ゲルマン語起源の語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |