中学レベル

typewriter

/ˈtaɪpraɪtər/
【コンピュータ】
一般技術
語源
type (活字、型) + write (書く) + -er (〜するもの、道具) という要素から成る複合語である。

文字通り「活字 (type) で書く (write) 機械 (-er)」を意味する。
語源のつながり
例文
  • He restored an antique typewriter and now uses it to write letters.(彼はアンティークのタイプライターを修復し、手紙を書くのに使っている。)
語幹

type 【型、タイプ、活字】

ギリシャ語「typos」(打つこと、打刻、型) に由来する語幹。

  • typical - 典型的な

    type(型) + -ic + -al。

  • prototype - 原型、試作品

    proto-(最初の) + type(型)。

  • stereotype - 固定観念、ステレオタイプ

    stereo-(固い) + type(型)。元は印刷用の鉛版。

  • typography - タイポグラフィ、活版印刷術

    type(活字) + -o- + graphy(書くこと)。

writ 【書く】

古英語「wrītan」(書く、刻む) に由来する語幹。write の古い形/語幹。

  • write - 書く

    古英語 wrītan から。

  • writer - 作家、書く人

    write(書く) + -er。

  • handwriting - 手書き、筆跡

    hand(手) + writing(書くこと)。

  • unwritten - 書かれていない、不文の

    un-(否定) + written(書かれた)。writeの過去分詞。

-er 【〜するもの、〜する人】

動作主や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • computer - コンピュータ

    compute(計算する) + -er(もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random