中学レベル

toothpaste

/ˈtuːθpeɪst/
歯磨き粉
一般

語源

tooth (歯) と paste (ペースト、練り物) という二つの単語が組み合わさった複合語である。

文字通り「歯を磨くためのペースト状のもの」を意味する。

語源のつながり

例文

  • The dentist recommended using fluoride toothpaste twice daily to prevent cavities and maintain optimal oral health long-term.(歯科医は虫歯を防ぎ長期的に最適な口腔健康を維持するため、フッ素歯磨き粉を一日二回使用することを推奨した。)

語幹

tooth 【歯】

古英語「tōth」に由来する語幹。

  • toothy - 歯の多い、歯を見せた

    tooth(歯) + -y(形容詞化)。

  • toothache - 歯痛

    tooth(歯) + ache(痛み)。

  • toothbrush - 歯ブラシ

    tooth(歯) + brush(ブラシ)。

paste 【ペースト、のり】

後期ラテン語「pasta」(生地、ペースト) に由来する語幹。

  • pasty - ペースト状の、青白い

    paste(ペースト) + -y(形容詞化)。

  • pastel - パステル

    イタリア語 pastello (小さな生地) から。pasteに関連。

  • pastry - ペストリー(パイやタルト類の菓子)

    paste(生地) + -ry(集合、場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random