中学レベル

pastel

/pæˈstel/
【小包】
芸術一般
語源
イタリア語の pastello が由来で、「小さな練り物」を意味する。
これはラテン語 pasta 「練り粉、ペースト」の縮小形である。

顔料を「練って」固めた棒状の画材「パステル」、あるいはパステルで描いたような「淡く柔らかな色合い」を指す。
語源のつながり
例文
  • The artist chose soft pastel colors for the landscape painting.(画家は風景画に柔らかなパステル色を選んだ。)
語幹

past 【練り生地、ペースト】

後期ラテン語 pasta(練り生地) < ギリシャ語 pastē(大麦のおかゆ、練り物) に由来する語幹。

  • pasta - パスタ

    イタリア語 pasta から。

  • pastry - ペストリー、焼き菓子

    古フランス語 pasteierie < paste(生地)。

  • paste - ペースト、のり

    古フランス語 paste から。

-el 【小さいもの】

指小辞を作る接尾辞。

  • model - 模型

    ラテン語 modulus < modus(尺度)。

  • novel - 小説

    ラテン語 novellus < novus(新しい)。

  • parcel - 小包

    ラテン語 particula < pars(部分)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random