中学レベル

parcel

/ˈpɑrsəl/
【小説】
一般ビジネス
語源
ラテン語の particula 「小さな部分」(pars 「部分」の縮小形)から派生した古フランス語 parcelle が由来である。

元々は「小さな部分」を意味し、そこから包まれた「小荷物(小包)」、あるいは土地の「一区画」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • I received a parcel containing the rare book I ordered from overseas yesterday.(昨日、海外から注文した希少本を含む小包が届いた。)
語幹

parc 【部分】

ラテン語 pars/partis(部分) に由来する語幹。part- とも。

  • part - 部分、役割

    ラテン語 pars/partis から。

  • particle - 粒子、微粒子

    ラテン語 particula < pars。

  • partition - 分割、仕切り

    ラテン語 partitio < partire(分ける) < pars。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + partire(分ける)。分かれて離れる。

  • impartial - 公平な

    im-(否定) + partial(部分的な、偏った)。偏っていない。

-el 【小さいもの】

指小辞を作る接尾辞 (-le, -ule と同源)。

  • model - 模型

    ラテン語 modulus < modus(尺度)。

  • novel - 小説

    ラテン語 novellus < novus(新しい)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random