高校レベル

optimal

/ˈɑːptəml/
最善の、最適な
一般, 数学

語源

ラテン語の optimus 「最良の」に、形容詞化する接尾辞 -al を付けた言葉である。

与えられた条件下で、可能な限り「最良の」「最も望ましい」、「最適な」状態や結果を指す。optimum とほぼ同義だが、より一般的に使われる。

語源のつながり

例文

  • The gardener found the optimal growing conditions for tomatoes in the greenhouse.(園芸家は温室でトマトの最適な栽培条件を見つけた。)

語幹

optim 【最善、最良】

ラテン語「optimus」(最善の、最良の) に由来する語幹。bonus(良い) の最上級。

  • optimum - 最適条件、最善(のもの)

    ラテン語 optimum (最善のもの)。optimus の中性形。

  • optimist - 楽観主義者

    optim(最善) + -ist(人)。物事を最善と見る人。

  • optimize - 最適化する

    optim(最善) + -ize(〜化する)。

-al 【〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01000
Random