中学レベル

toothy

/ˈtuːθi/
【肉付きの良い】
一般
語源
tooth 「歯」(古英語 tōþ)に、性質を示す接尾辞 -y を付けた言葉である。

「歯がたくさんある」、あるいは笑ったときに「歯がたくさん見える」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • His toothy grin revealed perfectly straight white teeth, the result of years of orthodontic treatment during adolescence.(彼の歯を見せた笑顔は完璧にまっすぐな白い歯を見せ、思春期の何年もの歯科矯正治療の結果だった。)
語幹

tooth 【歯】

古英語 toð(歯) に由来する語幹。

  • toothbrush - 歯ブラシ

    tooth(歯) + brush(ブラシ)。

  • toothpaste - 歯磨き粉

    tooth(歯) + paste(ペースト)。

  • wisdom tooth - 親知らず

    wisdom(知恵) + tooth(歯)。物心がつく頃に生える歯。

-y 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • hairy - 毛深い

    hair(毛) + -y。

  • bony - 骨ばった

    bone(骨) + -y。

  • fleshy - 肉付きの良い

    flesh(肉) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random