大学〜一般レベル
tantalize
/ˈtæntəlaɪz/
【批判する】
語源
ギリシャ神話に登場するリュディア王 Tantalos (ラテン語形 Tantalus) の名前に、動詞を作る接尾辞 -ize (~のようにする、~化する) が付いた形である。
タンタロスは神々の秘密を漏らした罰として、冥界で永遠の渇きと飢えに苦しめられた。水に入ると水は引き、果物を取ろうとすると枝が高くなる、というように、欲しいものが手の届くところにあるのに決して得られない、という罰であった。
この神話から、「手の届きそうなもので誘惑して、じらして苦しめる」という意味が生まれた。
タンタロスは神々の秘密を漏らした罰として、冥界で永遠の渇きと飢えに苦しめられた。水に入ると水は引き、果物を取ろうとすると枝が高くなる、というように、欲しいものが手の届くところにあるのに決して得られない、という罰であった。
この神話から、「手の届きそうなもので誘惑して、じらして苦しめる」という意味が生まれた。
語源のつながり
例文
語幹
tantal 【タンタロス(ギリシャ神話の人物)】
ギリシャ語 Tantalos に由来する語幹。
-
tantalizing - じれったい
tantalize + -ing。
-
tantalism - じらすこと、満たされぬ願望
tantal + -ism。
-
tantalum - タンタル(元素)
酸に溶けにくい性質をタンタロスの苦しみにたとえて命名。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |