中学レベル
takeoff
/ˈteɪkɔːf/
【子孫】
語源
動詞句 take off 「離陸する、取り去る、物まねする」から派生した名詞である。
飛行機が地面を離れて飛び立つ「離陸」、事業などの「出発」「開始」、あるいは人の特徴を誇張して行う「物まね」を指す。
飛行機が地面を離れて飛び立つ「離陸」、事業などの「出発」「開始」、あるいは人の特徴を誇張して行う「物まね」を指す。
語源のつながり
例文
- The pilot announced that the takeoff was delayed due to high winds, asking passengers to remain seated.(パイロットは強風のため離陸が遅れると発表し、乗客に着席を続けるよう求めた。)
- Every passenger must fasten their seatbelt before takeoff.(すべての乗客は離陸前にシートベルトを締めなければならない。)
- The airplane's propeller spun rapidly as the pilot prepared for takeoff from the runway.(パイロットが滑走路からの離陸準備をする中、飛行機のプロペラが急速に回転しました。)
語幹
take 【取る、持つ、行う】
古ノルド語 taka に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |