高校レベル

superstitious

/ˌsuːpərˈstɪʃəs/
【疑い深い】
宗教社会
語源
名詞 superstition (迷信) の形容詞形、またはラテン語 superstitiosus に由来する。

「迷信」を信じやすい、あるいは「迷信」に基づいた行動をとる「迷信深い」性質を表す。
語源のつながり
例文
  • My grandmother is very superstitious and always avoids walking under ladders or crossing paths with a black cat.(私の祖母は非常に迷信深く、はしごの下を歩いたり、黒猫と道を横切ったりすることを常に避けています。)
語幹

super- 【上に、超えて】

ラテン語の接頭辞。

  • supervise - 監督する

    super-(上に) + videre(見る)。上から見る。

  • superior - 優れた、上位の

    super-(上に) + -ior(比較級)。より上にある。

  • supernatural - 超自然的な

    super-(超えて) + natural(自然の)。

  • superstition - 迷信

    super-(上に、超えて) + stit(立つ) + -ion。

stit 【立つ、置く】

ラテン語「stare」(立つ) の複合形における語幹。sistere (立たせる) にも関連。

  • superstition - 迷信

    super-(上に、超えて) + stit(立つ) + -ion。

  • constitute - 構成する

    con-(共に) + stit(立てる)。共に立てる。

  • substitute - 代わりにする、代用品

    sub-(下に、代わりに) + stit(立てる)。代わりに立てる。

  • institute - 設立する、協会

    in-(中に) + stit(立てる)。中に設立する。

-ious 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。-ous の異形。

  • delicious - おいしい

    deliciae(喜び) + -ious。

  • precious - 貴重な

    pretium(価値) + -ious。

  • suspicious - 疑い深い

    suspect(疑う) + -ious。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random