大学〜一般レベル
subversive
/səbˈvɜːrsɪv/
【相対的な、親戚】
語源
「転覆、破壊」を意味する名詞 subversion に関連する形容詞である。
ラテン語の動詞 subvertere (ひっくり返す、転覆させる) の過去分詞 subversus に、形容詞を作る接尾辞 -ive (〜の性質を持つ) が付いた形。
sub- (下に、下から) + vers- (回す、変える) + -ive (性質) という構成で、「転覆させる性質の、破壊的な」という意味を表す。
ラテン語の動詞 subvertere (ひっくり返す、転覆させる) の過去分詞 subversus に、形容詞を作る接尾辞 -ive (〜の性質を持つ) が付いた形。
sub- (下に、下から) + vers- (回す、変える) + -ive (性質) という構成で、「転覆させる性質の、破壊的な」という意味を表す。
語源のつながり
例文
- The authoritarian regime imprisoned artists and writers whose work was deemed to be subversive and critical of the government.(権威主義的な政権は、その作品が破壊的で政府に批判的であると見なされた芸術家や作家を投獄しました。)
語幹
sub- 【下に】
ラテン語由来の接頭辞。
vers 【回す、変える、向ける】
ラテン語「vertere」(回す、変える) の過去分詞幹「versus」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |