専門レベル

sphygmomanometer

/ˌsfɪɡmoʊməˈnɑːmɪtər/
【温度計】
医学技術
語源
ギリシャ語の sphygmos (脈拍) + manos (薄い、まばらな) + metron (尺度、計器) を組み合わせた造語である。

manos はここでは圧力計 (manometer) の一部として使われている(元々は気体の密度に関連)。
「脈拍(圧)を測る計器」=「血圧計」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Nurses use a sphygmomanometer to measure patients' blood pressure.(看護師は患者の血圧を測定するために血圧計を使用する。)
語幹

sphygmos 【脈拍】

ギリシャ語「sphygmos」(脈拍、鼓動) に由来する語幹。

  • sphygmograph - 脈波計

    sphygmo-(sphygmosの連結形) + graph(記録)。

  • asphyxia - 窒息

    a-(否定) + sphyxis(脈拍 < sphygmos)。脈拍がない状態。

manos 【希薄な、緩い】

ギリシャ語「manos」(希薄な、緩い) に由来。圧力計(manometer)の語源。

  • manometer - 圧力計

    mano-(manosの連結形) + meter(計る)。

  • manostat - 定圧装置

    mano-(圧力) + stat(保つ)。

metr 【計る、尺度】

ギリシャ語「metron」(尺度、計り) に由来する語幹。

  • manometer - 圧力計

    mano-(manosの連結形) + meter(計る)。

  • meter - メートル、計器

    ギリシャ語 metron から。

  • geometry - 幾何学

    geo-(土地) + metry(測定 < metr)。土地測量。

  • barometer - 気圧計

    baros(重さ、圧力) + meter(計る)。

  • thermometer - 温度計

    thermos(熱) + meter(計る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random