専門レベル

galvanometer

/ˌɡælvəˈnɑmətər/
【直径】
物理学技術
語源
イタリアの物理学者ルイージ・ガルヴァーニ (Luigi Galvani) の名前と、ギリシャ語の metron (μέτρον) 「尺度、計り」を組み合わせた言葉である。

ガルヴァーニが発見した動物電気(ガルヴァーニ電気)にちなみ、微小な電流を検出・測定する「計器」を指す。
語源のつながり
例文
  • A galvanometer is a sensitive instrument used for detecting and measuring small electric currents in a circuit.(検流計は、回路内の小さな電流を検出および測定するために使用される高感度の機器である。)
語幹

galvano 【ガルバーニ電気(異種金属接触による電流)】

イタリアの科学者 Luigi Galvani の名に由来する語幹。

  • galvanize - (人を)活気づける、亜鉛メッキする

    galvano(ガルバーニ電気) + -ize。電気ショックを与えるように刺激することから。または電気メッキの一種から。

  • galvanic - ガルバーニ電気の

    galvano(ガルバーニ電気) + -ic。

  • galvanism - ガルバーニ電気現象

    galvano(ガルバーニ電気) + -ism。

meter 【計るもの、計器】

ギリシャ語「metron」(尺度、計り)に由来する語幹。

  • thermometer - 温度計

    thermo(熱) + meter(計器)。

  • barometer - 気圧計

    baro(重さ、圧力) + meter(計器)。

  • speedometer - 速度計

    speedo(速度) + meter(計器)。

  • diameter - 直径

    dia-(横切って) + meter(計る)。円を横切る長さ。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random