中学レベル

gamble

/ˈɡæmbəl/
【きらきら光る】
一般
語源
古英語の gameni(an) 「遊ぶ、楽しむ」(gamen 「遊び、楽しみ」 ← game と同根)に由来する動詞 game に、反復や習慣を示す接尾辞 -le を付けた言葉である。

金銭などを「賭けて」勝負すること、「ギャンブルをする」という動詞、または「賭け事」そのものを指す名詞。
語源のつながり
例文
  • He decided to take a gamble and invest his life savings into the risky but promising new startup company.(彼はギャンブルに出て、危険だが有望な新しいスタートアップ企業に生涯の貯蓄を投資することに決めた。)
語幹

gam 【ゲーム、遊び】

古英語 gamen (ゲーム、遊び) に由来する語幹。

  • game - ゲーム、遊び、獲物

    古英語 gamen。

  • gamester - 賭博師

    game + -ster(人)。

  • backgammon - バックギャモン(ボードゲーム)

    back(後ろ) + gammon (< game)。

-le 【(反復・軽蔑)】

反復動作や、時に軽蔑的な意味合いを持つ動詞を作る接尾辞。

  • handle - 扱う

    hand(手) + -le。

  • sparkle - きらめく

    spark(火花) + -le。

  • twinkle - きらきら光る

    反復の意。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random