大学〜一般レベル
hectometer
/ˈhɛktəˌmiːtər/
【気圧計】
語源
ギリシャ語の接頭辞 hekaton (ἑκατόν) 「百」と、meter 「メートル(長さの単位)」を組み合わせた言葉である。
「1メートルの百倍」の長さの単位、「ヘクトメートル (hm)」を指す。hectometre とも綴る(英)。
「1メートルの百倍」の長さの単位、「ヘクトメートル (hm)」を指す。hectometre とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
- Engineers measured the bridge span in hectometers to ensure structural integrity requirements.(技術者は構造的完整性の要件を確保するため橋の長さをヘクトメートルで測定した。)
語幹
hecto 【百 (10^2)】
ギリシャ語「hekaton」(百) に由来する接頭辞。
-
hectogram - ヘクトグラム(100グラム)
hecto(百) + gram(グラム)。
-
hectoliter - ヘクトリットル(100リットル)
hecto(百) + liter(リットル)。
-
hectare - ヘクタール(100アール)
hecto(百) + are(アール)。
meter 【メートル、計器】
「メートル」はギリシャ語 metron (尺度) に由来。「計器」も同源。
-
kilometer - キロメートル
kilo-(千) + meter(メートル)。
-
centimeter - センチメートル
centi-(百分の一) + meter(メートル)。
-
thermometer - 温度計
thermo(熱) + meter(計器)。
-
barometer - 気圧計
baro(重さ、圧力) + meter(計器)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |