高校レベル
hectare
/ˈhɛkˌtɛr/
【アリーナ、競技場】
語源
ギリシャ語由来の接頭辞 hecto- (百) + 面積の単位 are (アール) から成る。
are はフランス語で、ラテン語の area (開けた土地、広場) に由来する。1アールは100平方メートルである。
hecto- はギリシャ語の hekaton (百) から来ている。
したがって、hectare は文字通り「百アール」を意味し、10,000平方メートルに相当する。メートル法に基づく単位である。
are はフランス語で、ラテン語の area (開けた土地、広場) に由来する。1アールは100平方メートルである。
hecto- はギリシャ語の hekaton (百) から来ている。
したがって、hectare は文字通り「百アール」を意味し、10,000平方メートルに相当する。メートル法に基づく単位である。
語源のつながり
例文
- The farm spans fifty hectares of fertile land suitable for organic crop cultivation.(その農場は有機作物栽培に適した肥沃な土地50ヘクタールにわたっている。)
語幹
hecto- 【百】
ギリシャ語 hekaton (百) に由来する接頭辞。
-
hectogram - ヘクトグラム
hecto-(百) + gram(グラム)。
-
hectoliter - ヘクトリットル
hecto-(百) + liter(リットル)。
-
hectometer - ヘクトメートル
hecto-(百) + meter(メートル)。
are 【アール(面積単位)】
フランス語 are < ラテン語 area (空き地、区画) に由来。
-
area - 地域、面積
ラテン語 area (空き地、区画) から。hectare の are と同源。
-
arena - アリーナ、競技場
ラテン語 (h)arena (砂、砂で覆われた場所、闘技場) から。area と関連があると考えられている。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |