専門レベル
hexameter
/hɛkˈsæmɪtər/
【温度計】
語源
ギリシャ語の hex (ἕξ、「六」) と metron (μέτρον、「尺度、韻律」) が組み合わさった言葉である。
文字通り「六つの尺度(韻脚)」を持つ詩の形式を意味し、特に古代ギリシャ・ローマの叙事詩などで用いられた代表的な韻律を指す。
文字通り「六つの尺度(韻脚)」を持つ詩の形式を意味し、特に古代ギリシャ・ローマの叙事詩などで用いられた代表的な韻律を指す。
語源のつながり
例文
語幹
hexa- 【六】
ギリシャ語 hex (six) に由来する接頭辞。
-
hexagon - 六角形
hexa-(六) + gon(角)。
-
hexapod - 六脚類(昆虫など)
hexa-(六) + pod(足)。
-
hexadecimal - 十六進法の
hexa-(六) + decimal(十進法)。6+10=16。
meter 【計るもの、韻律、メートル】
ギリシャ語 metron (measure) に由来する語幹。
-
diameter - 直径
dia-(通して) + meter(計る)。円の中心を通って計った長さ。
-
parameter - パラメータ、媒介変数
para-(そばの) + meter(計る)。基準となる尺度。
-
thermometer - 温度計
thermo-(熱) + meter(計るもの)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |