専門レベル
heterozygous
/ˌhɛtəroʊˈzaɪɡəs/
【様々な】
語源
ギリシャ語の heteros (ἕτερος) 「異なる、別の」と、zygon (ζυγόν) 「くびき、対になったもの」、そして形容詞化する接尾辞 -ous を組み合わせた遺伝学用語である。
対立遺伝子(例えば、目の色の遺伝子における茶色と青色)について、「異なる」種類の遺伝子を対で持っている状態(接合体)を指す。
対立遺伝子(例えば、目の色の遺伝子における茶色と青色)について、「異なる」種類の遺伝子を対で持っている状態(接合体)を指す。
語源のつながり
例文
語幹
hetero 【他の、異なる】
ギリシャ語「heteros」(他の、別の)に由来する語幹。
-
heterogeneous - 異種の、不均一な
hetero(異なる) + gen(種類) + -ous。
-
heterosexual - 異性愛の
hetero(異なる) + sexual(性の)。
-
heterodox - 異端の
hetero(異なる) + dox(意見)。
zyg 【くびき、対、接合】
ギリシャ語「zygon」(くびき、ペア)に由来する語幹。
-
zygote - 接合子、受精卵
zyg(接合) + -ote(〜するもの)。
-
homozygous - ホモ接合の、同型接合の
homo(同じ) + zyg(接合) + -ous。
-
syzygy - (天文学)朔望(さくぼう)、合
sy(n)-(共に) + zyg(くびき) + -y。天体が一直線に並ぶこと。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |