高校レベル

sole

/soʊl/
【荒れ果てた、孤独な】
一般
語源
形容詞はラテン語の solus (ただ一つの、唯一の、孤独な) に由来する。
名詞(足の裏、靴底)はラテン語の solea (サンダル、靴底、ヒラメ) に由来し、語源が異なる。

形容詞は「ただ一つの」「唯一の」。名詞は「足の裏」「靴底」。同綴異義語。
語源のつながり
例文
  • She was the sole survivor of the mountain accident.(彼女は山の事故の唯一の生存者だった。)
  • Her children were listed as the sole beneficiaries of the trust fund established by their late grandmother before her passing.(彼女の子供たちは、故祖母が生前に設立した信託基金の唯一の受益者として登録されていた。)
  • The shoe's sole is made of a durable elastomer for better shock absorption.(その靴のソールは、衝撃吸収性を高めるために耐久性のあるエラストマーでできている。)
  • He was the sole survivor of the plane crash in the remote mountains.(彼は人里離れた山中での飛行機墜落事故の唯一の生存者だった。)
語幹

sol 【唯一の、一人】

ラテン語 solus (唯一の) に由来する語幹。

  • solo - ソロ、独奏(唱)

    イタリア語 solo (唯一の) から。ラテン語 solus。

  • solitary - 孤独な、単独の

    sol(唯一) + -it- + -ary(に関する)。

  • solitude - 孤独

    sol(唯一) + -itude(状態)。

  • desolate - 荒れ果てた、孤独な

    de-(完全に) + sol(一人) + -ate(の状態)。完全に一人にされた。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random