中学レベル

sinking

/ˈsɪŋkɪŋ/
【考えていること、思考】
一般物理学
語源
動詞 sink 「沈む」(古英語 sincan)の現在分詞形である。

物が水中に「沈んでいる」状態、あるいは地盤などが「沈下」している状態を表す。
語源のつながり
例文
  • The crew scrambled to abandon the sinking ship before it went under.(乗組員たちは、沈没する船が沈む前に慌てて船を放棄しました。)
  • The crew had to jettison cargo to prevent the ship sinking.(乗組員は船の沈没を防ぐため貨物を投棄しなければならなかった。)
語幹

sink 【沈む】

ゲルマン語由来の語幹。

  • sinkhole - 陥没穴

    sink(沈む) + hole(穴)。

  • unsinkable - 不沈の

    un-(否定) + sink(沈む) + -able(可能)。

  • sunk - 沈んだ(過去分詞)

    sinkの過去分詞形。

-ing 【〜している、〜すること】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • running - 走っていること

    run(走る) + -ing。

  • swimming - 泳いでいること

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • thinking - 考えていること、思考

    think(考える) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random