大学〜一般レベル
jettison
/ˈdʒetəsən/
【主題、従属させる】
語源
アングロフランス語の getteson が由来で、「投げること」を意味する。
これはラテン語 jactare 「投げる、投げ捨てる」(jacere 「投げる」の反復形)から派生した古フランス語 jeter に関連する。
船や航空機が危険を避けるために、積み荷などを船外や機外へ「投げ捨てる」、「投棄する」ことを意味する。不要なものを捨てるという意味でも使われる。
これはラテン語 jactare 「投げる、投げ捨てる」(jacere 「投げる」の反復形)から派生した古フランス語 jeter に関連する。
船や航空機が危険を避けるために、積み荷などを船外や機外へ「投げ捨てる」、「投棄する」ことを意味する。不要なものを捨てるという意味でも使われる。
語源のつながり
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |