高校レベル

revolt

/rɪˈvoʊlt/
【回旋、畳み込み】
政治一般
語源
ラテン語の動詞 revolvere 「巻き戻す、回転させる」(re- 「再び、後ろへ」 + volvere 「巻く、転がす」)から派生したイタリア語 rivoltare 「ひっくり返す、反乱を起こす」がフランス語 révolte を経て入った言葉である。

既存の権力や秩序を「ひっくり返そうとする」行為、「反乱」「暴動」、あるいは権威に対する「反抗」を指す名詞。動詞としては「反乱を起こす」「反抗する」。
語源のつながり
例文
  • The peasants decided to revolt against the tyrannical rule of the greedy king.(農民たちは、強欲な王の圧政に反抗することを決意した。)
語幹

re- 【後ろへ、再び、反対】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • revoke - 取り消す

    re-(後ろへ) + voke(呼ぶ)。

volt 【転がす、回す】

ラテン語 volvere (転がす、回す) に由来する語幹 (-volt/-volv)。

  • involve - 含む、巻き込む

    in-(中に) + volve(転がす)。中に転がり込ませる。

  • evolve - 進化する、発展する

    e-(外へ) + volve(転がす)。外へ転がり出す、展開する。

  • revolve - 回転する

    re-(再び) + volve(転がす)。繰り返し転がる。

  • volume - 量、体積、巻物

    ラテン語 volumen (巻物)。volvere(転がす)もの。

  • convolution - 回旋、畳み込み

    con-(共に) + volu(転がす) + -tion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random