大学〜一般レベル

tyrannical

/tɪˈrænɪkəl/
【国家の】
政治
語源
ギリシャ語の tyrannikos (暴君の、専制君主の) に、ラテン語由来の形容詞接尾辞 -alis (英語では -al) が付いた形である。
tyrannikos は、tyrannos (主人、支配者、後に「暴君」の意) に、性質を示す接尾辞 -ikos (英語では -ic) が付いたものである。

「暴君 (tyrannos) のような性質を持つ」という意味であり、権力を乱用して圧制を行う様子を表す。
語源のつながり
例文
  • The novel depicts a tyrannical ruler who oppressed his people mercilessly.(その小説は民を容赦なく弾圧した暴君を描いている。)
  • The peasants decided to revolt against the tyrannical rule of the greedy king.(農民たちは、強欲な王の圧政に反抗することを決意した。)
  • The tyrannical empire sought to subjugate all neighboring kingdoms, forcing them to pay tribute and accept its absolute rule.(その専制的な帝国は、すべての近隣王国を征服し、彼らに貢物を納めさせ、その絶対的な支配を受け入れさせようとしました。)
語幹

tyrann 【主君、暴君】

ギリシャ語「tyrannos」(主君、僭主、暴君) に由来する語幹。

  • tyrant - 暴君、専制君主

    ギリシャ語 tyrannos から。

  • tyranny - 専制政治、暴政

    tyrant(暴君) + -y(状態)。

  • tyrannize - 暴政を行う

    tyrant(暴君) + -ize(動詞化)。

  • Tyrannosaurus - ティラノサウルス

    tyrannos(暴君) + sauros(トカゲ)。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • plastic - プラスチックの、柔軟な

    plastos(形成された) + -ic。

  • electric - 電気の

    electron(琥珀) + -ic。

  • historic - 歴史的な

    history(歴史) + -ic。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random