高校レベル
retiring
/rɪˈtaɪərɪŋ/
内気な、引っ込み思案な
語源
「退く、引退する、引きこもる」を意味する動詞 retire の現在分詞形 (-ing 形) が形容詞として使われている。
retire は、フランス語の動詞 retirer (引き出す、撤退する、退く) に由来する。これは、「後ろへ」を意味する接頭辞 re- + 「引く」を意味する動詞 tirer の語幹 tir から構成されている。
「後ろへ引く (re-tir)」性質を持つことから、「人前に出たがらない、内気な、引っ込み思案な」という意味で使われる。
retire は、フランス語の動詞 retirer (引き出す、撤退する、退く) に由来する。これは、「後ろへ」を意味する接頭辞 re- + 「引く」を意味する動詞 tirer の語幹 tir から構成されている。
「後ろへ引く (re-tir)」性質を持つことから、「人前に出たがらない、内気な、引っ込み思案な」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹
re- 【後ろへ】
ラテン語由来の接頭辞。
tir 【引く】
フランス語「tirer」(引く)に由来する語幹。ゲルマン語起源の可能性あり。
-ing 【〜する、〜の状態の】
現在分詞を作り、形容詞としても使われる接尾辞。
-
exciting - 興奮させる
excite(興奮させる) + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest(興味を持たせる) + -ing。
-
charming - 魅力的な
charm(魅了する) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 0 | 1 |