高校レベル

resurgent

/rɪˈsɜrdʒənt/
【学生】
一般
語源
ラテン語の resurgere (「再び立ち上がる、復活する」) の現在分詞形 resurgens に由来する。これは re- (「再び」) + surgere (「立ち上がる、昇る」) から成る。

文字通り「再び立ち上がる」ことを意味し、一度衰えたものが勢いを盛り返すさま、「復活する、再起する」を表す形容詞である。
語源のつながり
例文
  • The resurgent popularity of vinyl records has surprised many in the music industry.(ビニールレコードの再燃する人気は、音楽業界の多くの人々を驚かせた。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語 re- (再び、後ろへ、反対に) に由来する接頭辞。

  • redo - やり直す

    re-(再び) + do(する)。

  • remake - 作り直す

    re-(再び) + make(作る)。

  • review - 再検討する、復習する

    re-(再び) + view(見る)。

surg 【上がる、立ち上がる】

ラテン語 surgere (立ち上がる) < sub-(下から) + regere(導く、まっすぐにする) に由来する語幹。

  • surge - 急増、波のように押し寄せる

    ラテン語 surgere から。

  • insurgent - 反乱者、暴徒

    in-(反対して) + surgere(立ち上がる)。反対して立ち上がる人。

  • resurrection - 復活

    re-(再び) + surrectus(立ち上がった < surgere) + -ion。

-ent 【〜の状態にある】

状態を示す形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

  • apparent - 明白な

    appear(現れる) + -ent。

  • student - 学生

    study(学ぶ) + -ent。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random