高校レベル
surge
/sɜːrdʒ/
【復活】
語源
ラテン語の surgere (立ち上がる、昇る、現れる) に由来する。フランス語の sourgir を経て英語に入った。
surgere は sub- (下から) + regere (まっすぐ導く、支配する、まっすぐにする) の縮約形 subrigere から派生したと考えられている。
元々は水などが「下からまっすぐ立ち上がる、湧き上がる」イメージがあった。
波や群衆などが「押し寄せること、殺到」や、感情などが「込み上げてくること」、電圧や価格などの「急上昇、急増」を意味する名詞として使われる。動詞としても「押し寄せる、急増する、込み上げる」といった意味で使われる。
surgere は sub- (下から) + regere (まっすぐ導く、支配する、まっすぐにする) の縮約形 subrigere から派生したと考えられている。
元々は水などが「下からまっすぐ立ち上がる、湧き上がる」イメージがあった。
波や群衆などが「押し寄せること、殺到」や、感情などが「込み上げてくること」、電圧や価格などの「急上昇、急増」を意味する名詞として使われる。動詞としても「押し寄せる、急増する、込み上げる」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
- There was a sudden surge in demand for electric cars last year.(昨年、電気自動車の需要が急増した。)
- A power surge shut down the particle accelerator moments before a scheduled high-energy collision experiment.(高エネルギー衝突実験直前の電力サージが粒子加速器を停止させた。)
- The most probable cause for the system failure was a sudden power surge.(システム障害の最もありそうな原因は、突然の電力サージでした。)
語幹
surg 【立ち上がる、昇る】
ラテン語 'surgere' に由来する語幹。
-
insurgent - 反乱者
ラテン語 insurgens。in-(対して) + surgere。
-
resurrection - 復活
ラテン語 resurrectio。re- + surgere。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 1 |