高校レベル
resourceful
/rɪˈsɔrsfəl/
【美しい】
語源
名詞 resource (資源、方策、機知) + 「〜に満ちた」を示す形容詞接尾辞 -ful が付いた形である。
resource は古フランス語 resourdre (再び立ち上がる、回復する - re- (再び) + sourdre (湧き出る、立ち上がる、ラテン語 surgere に由来)) の過去分詞 resourse (回復したもの、方策) から来ている。
元々は「困難から再び立ち直るための手段」を意味した。そこから、「必要な時に湧き出てくる泉」のように、困難な状況で解決策を見つけ出す「機知に富んだ」という意味になった。また、文字通り「資源 (resource) が豊富な」という意味もある。
resource は古フランス語 resourdre (再び立ち上がる、回復する - re- (再び) + sourdre (湧き出る、立ち上がる、ラテン語 surgere に由来)) の過去分詞 resourse (回復したもの、方策) から来ている。
元々は「困難から再び立ち直るための手段」を意味した。そこから、「必要な時に湧き出てくる泉」のように、困難な状況で解決策を見つけ出す「機知に富んだ」という意味になった。また、文字通り「資源 (resource) が豊富な」という意味もある。
語源のつながり
例文
語幹
re- 【再び、後ろへ】
ラテン語由来の接頭辞。
sourc(e) 【源泉、源】
ラテン語「surgere」(立ち上がる、湧き出る) が古フランス語「sourse」を経て英語「source」に。
-
resource - 資源、方策
re-(再び) + source(源泉)。再び湧き出るもの、頼りになるもの。
-
source - 源、出所
ラテン語「surgere」から。
-
surge - 急増、殺到
ラテン語「surgere」(立ち上がる)。
-
insurgent - 反乱者
in-(反対して) + surgere(立ち上がる)。
-
resurgence - 復活、再起
re-(再び) + surgere(立ち上がる) + -ence。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |