大学〜一般レベル

recurrence

/rɪˈkɜrəns/
【好み】
医学一般
語源
動詞 recur (再発する、繰り返す) から派生した名詞である。
recur はラテン語の動詞 recurrere (走り戻る、再び起こる) が由来である。

これは re- (再び、後ろへ) + currere (curr の部分、走る) に分解できる。「再び走る、元へ戻る」ことから、「(病気や問題などが)再び起こること、繰り返されること」を意味する。接尾辞 -ence は「状態、性質」を示す名詞を作る。
語源のつながり
例文
  • Cancer recurrence rates decrease with early detection and treatment.(がんの再発率は早期発見と治療で減少する。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語の接頭辞。

  • recur - 再発する

    re-(再び) + curr(走る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • review - 見直す

    re-(再び) + view(見る)。

curr 【走る】

ラテン語 currere (走る、流れる) に由来する語幹。

  • recur - 再発する

    re-(再び) + curr(走る)。

  • current - 現在の、流れ

    curr(走る、流れる) + -ent(の状態)。流れている状態から。

  • occur - 起こる

    oc-(〜に向かって) + curr(走る)。出来事が走ってくるイメージ。

  • concur - 同意する、同時に起こる

    con-(共に) + curr(走る)。意見が共に走る。

  • currency - 通貨、流通

    curr(流れる) + -ency(状態)。流通するもの。

-ence 【〜であること、状態】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • difference - 違い

    differ(異なる) + -ence。

  • existence - 存在

    exist(存在する) + -ence。

  • preference - 好み

    prefer(好む) + -ence。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random