大学〜一般レベル
recumbent
/rɪˈkʌmbənt/
【頻繁な】
語源
ラテン語の recumbere (「後ろにもたれる、横になる」) の現在分詞形 recumbens に由来する。これは re- (「後ろに、再び」) + -cumbere (横たわる、cubare「横たわる」に関連) から成る。
「横たわった」状態や「もたれかかった」姿勢を表す形容詞である。
「横たわった」状態や「もたれかかった」姿勢を表す形容詞である。
語源のつながり
例文
- Recumbent bicycles provide comfortable riding positions for long distances.(リカンベント自転車は長距離のため快適な乗車姿勢を提供する。)
語幹
re- 【後ろへ、再び】
ラテン語 re- (再び、後ろへ、反対に) に由来する接頭辞。
cumb 【横たわる】
ラテン語 cubare, cumbere (横たわる) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |