高校レベル

repellent

/rɪˈpɛlənt/
【異なる】
科学一般
語源
ラテン語の動詞 repellere (押し返す、撃退する、拒絶する) の現在分詞 repellens が由来である。
これは re- (後ろへ、反対に) + pellere (押す、打つ) に分解できる。

形容詞としては、物理的に「反発する」性質や、人を「不快にさせる」性質を表す。名詞としては、特に虫などを「寄せ付けないもの」、つまり「防虫剤」や「忌避剤」を指す。
語源のつながり
例文
  • This new insect repellent is very effective at keeping mosquitoes away during summer evenings.(この新しい防虫剤は、夏の夜に蚊を寄せ付けないのに非常に効果的だ。)
語幹

re- 【後ろへ】

ラテン語の接頭辞。

  • repel - 追い払う、反発する

    re-(後ろへ) + pell(押す)。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • reduce - 減らす

    re-(後ろへ) + duce(導く)。

pell 【押す、打つ、駆り立てる】

ラテン語 pellere (押す、打つ、駆り立てる) に由来する語幹。

  • repel - 追い払う、反発する

    re-(後ろへ) + pell(押す)。

  • compel - 強いる

    com-(共に、強意) + pell(駆り立てる)。強く駆り立てる。

  • expel - 追放する

    ex-(外へ) + pell(押す)。外へ押し出す。

  • impel - 駆り立てる、推進する

    im-(中に、〜へ) + pell(駆り立てる)。内から駆り立てる。

  • propel - 推進する

    pro-(前に) + pell(押す)。前へ押す。

  • dispel - 追い散らす

    dis-(離れて) + pell(押す)。離れた方向へ押しやる。

  • pulse - 脈拍、鼓動

    ラテン語 pulsus (打つこと、鼓動) < pellere の過去分詞 pulsus。

-ent 【〜する性質の、〜するもの】

現在分詞に由来し、形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • student - 学生

    study(学ぶ) < studere(熱心にする) の現在分詞 studens。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random