高校レベル

radical

/ˈrædɪkəl/
根本的な、急進的な、過激な
政治, 化学

語源

ラテン語の radicalis (根の、根を持つ) に由来する。これは名詞 radix (根、属格形 radicis などから radic- の形) に、形容詞を作る接尾辞 -alis (〜の、〜に関する) が付いた形である。

」に関連することが基本的な意味である。
物事の「根本的な、根源的な、徹底的な」という意味や、現状を「根っこから」変えようとする「急進的な、過激な」思想や人物を指す。数学で平方根などの「根 (√)」や、化学で「基」を意味することもある。

語源のつながり

例文

  • The new policy introduced radical reforms to the education system that sparked debate.(新政策は教育制度に急進的な改革を導入し、議論を巻き起こした。)

語幹

radic 【根】

ラテン語「radix」(根) に由来する語幹。

  • radish - ハツカダイコン

    ラテン語 radix(根) から。根菜の一種。

  • eradicate - 根絶する

    e-(外に) + radic(根) + -ate(動詞化)。根こそぎにする。

  • deracinate - 根こそぎにする、故郷から引き離す

    de-(離れて) + racine(根、フランス語形) + -ate(動詞化)。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞または名詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • central - 中心の

    center(中心) + -al。

  • political - 政治の

    politic(政治) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
04000
Random